さて、伊勢の神宮は、「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれ、辞書などでは「伊勢神宮」と紹介されていますが、単に「神宮」というのが正式な名称です。
神宮は、伊勢の宇治の五十鈴(いすず)川上にご鎮座の皇大神宮(こうたいじんぐう、内宮=ないくう)と、伊勢の山田の原にご鎮座の豊受大神宮(とようけだいじんぐう、外宮=げくう)の総称で、古くは伊勢太神宮(いせのおおみかみのみや)ともいいました。
この両大神宮の正宮(しょうぐう)には、別宮(べつぐう)、摂社(せっしゃ)、末社(まっしゃ)、所管社(しょかんしゃ)が所属しており、全てで125の宮社があります。
別宮とは、ご正宮の「わけみや」の意味で、所属の宮社のなかでも重んじられ皇大神宮に10所、豊受大神宮に4所の別宮があります。
摂社は、『延喜神名式』(927年)に所載されている社で、末社とは、神名帳にはのせられていないが、神宮の儀式のことをまとめて神祇官へ提出した文献である『儀式帳』(804年)にのせられている社のことです。以上の宮社のほかに、正宮及び別宮の所管の社があり、これを所管社といいます。所管社の中には御前社が所属しているものもあります。これらの諸宮社は、伊勢、松阪、鳥羽の三市、度会(わたらい)、多気(たき)、志摩(しま)の三郡にわたってご鎮座になっています。
神宮様のお取りはからいにより、内宮御正宮の御垣内において、特別に参拝させていただきました。
御垣内参拝のあとに、荒祭宮を遙拝。
荒祭宮は、内宮に所属する10別宮のうち、第一に位しています。
天照坐皇大御神の荒御魂がお祀りされています。神様の御魂のおだやかなおすがたを、「和御魂(にぎみたま)」と申し上げるのに対して、時にのぞんで、格別に顕著なご神威をあらわされる御魂のおはたらきを、「荒御魂」とたたえます。
大祭中の大祭、式年遷宮も、古来より正宮に準じて執り行われているそうです。
最後に、神楽殿の控え室で小休止した後に、お神楽を奉納いただきました。
この章は、お参りに関するところであり、写真はございませんので悪しからず・・・
T様・S様・O様に、丁重な御案内や御挨拶などを頂戴し、感激のうちに神宮をあとにしました。
- 八月に祈る (2024-08-01 08:48:36)
- インスタグラムを始めました (2019-08-15 16:37:00)
- 出水神社と水前寺公園 (2010-07-07 15:54:38)
- 梅風会に出席しました (2010-07-07 15:31:43)
- 伊豫豆比古命神社 (2010-06-13 10:22:42)
- ツツジがきれいです (2010-06-08 17:27:54)
- 黒木・上陽へ参拝小旅行 (2010-05-17 17:49:26)
- 墓前祭 (2010-05-08 11:20:06)
- 境内の花々 (2010-04-16 09:30:00)
- 境内の桜と、北海道の風景 (2010-04-12 14:58:26)